【軟式M号球】ボールはケチっちゃダメ!通販でまとめて安く購入しよう!

草野球

この記事の内容は

上達のためには「ボールはケチるな!」
・ボール購入は通販一択

です。

なぜボールが必要なのか

ボールがなければ上達しない

当たり前のことですが、中身のある練習をするためには人数やメニューに対応できる数のボールが必要です。

ボールが足りないのにかっこいいユニフォームや高性能バットをそろえても意味がありません。

チームで最初にそろえるのはボールです。

強いチームはボールを持っている

理由というより経験則ですが、草野球でも強いチームはボールを大量に持っています。
人数の少ないチームでもトスバッティングでは一人50~100球のボールを打っています。

草野球は練習量が限られるので、一回の練習でどれだけ中身を充実させるかが勝負です。
私はグラウンドの対面で練習する他チームを見て、この事実に気が付きました。

練習のモチベーションに関わる

ボールがない

練習メニューが限られる

面白くない

行かない 
というパターンが完成します。

逆にボールさえあれば人数に応じたメニューがこなせるので、練習に人が集まるようになります。

ボールは何球必要なのか

チームでどれくらいのボールを持っておくべきなのでしょうか。

最低でも30球

チームの人数にもよりますが、最低30球あれば守備練習を行えます。
守備練習で最も多くのボールを使うのはノックです。内野と外野に分かれてノックができるだけのボールを用意しましょう。

多いほどよい

とはいえ30球以上用意できればそのほうが良いです。
ただ、30球を超えるとボールケースが重くなり運ぶときに肩が痛くなります(笑)。

ボールがない練習あるある

ボールが少ないチームの練習にありがちなことをまとめてみました(実録)

汚れたボールでキャッチボール

キャッチボールは自分のコンディションを把握する重要なメニューです。
チーム練習用とは分けておいた、きれいなボールを使用すべきメニューです。
ボールが少ないとき何組かはノック用のボールを使っていました(笑)。

球切れでノックが一時中断

ノッカーや選手のレベルにもよりますが、草野球の場合後逸や悪送球でボールがどんどん出ていき、足りなくなると中断してボールを回収します。

完全に時間の無駄です(笑)。

バッティング練習はフリーのみ

ボールがないので充実したバッティング練習ができません。
もっぱらフリーバッティングをするのですが、全員が打ち終わるのに時間がかかります。

ファールを打たないでくれ(笑)。

ボールを安く購入するには?

店頭で購入すると1球800円近くします。

品質は変わらないため「ネット通販でまとめ買い」が正解です。

ネットで買えば1球あたり約500円。ありがたいですね。

先日、チームのボールを10ダース分購入しました。運ぶ手間も要らないので助かります。

まとめ

チームの練習時間は限られています。
全員が効率的に上達するためには一定数のボールが必要です。

練習の中でボールを拾う時間をできるだけ作らないようにしましょう。